AI

GoogleColaboratoryのPython実行方法は3つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは!

Google ColaboratoryはGPU が無料で使えるので便利ですよね。

Pythonも簡単に実行できるらしいですが…

『実際にどうやって実行するんだろう…』
『GPUの実行は難しいのかなぁ…』

こんな疑問に答えます。

SE歴25年のオッサンが解説するぞい!
SEおっさん
SEおっさん



スポンサーリンク

GoogleColaboratoryのPython実行方法は3つ

Google ColabでPythonの実行
って難しいのかな
たろちゃん
たろちゃん


SEおっさん
SEおっさん
めちゃ簡単じゃ、
コードを書いて実行する方法3つ
どれでも実行できるぞい
  1. 「▷ボタン」をクリック
  2. 【Shift+Enter】キーを押す
  3. 【Ctrl+Enter】キーを押す
SEおっさん
SEおっさん
基本的には以上じゃ
もっと、細かいところ説明せーや!
SEおっさん
SEおっさん
わかったよ。たろちゃん。
ログイン直後の「Colaboratory へようこそ画面」から pythonコードを実行できるけど、見た目が気持ち悪いしな。
リクエストに応えて新規ノートブックを作成するところから説明するぞい。


スポンサーリンク

GoogleColaboratoryでPythonを実行する手順

GoogleColaboratoryでPythonを実行する詳細な手順をご紹介します。

  1. Google アカウントへログイン

    Google Colabは、Googleサービスです。

    まずは、ご自身が利用するGoogle アカウントへログインします。

  2. Google Colaboratoryへログイン

    Google Colaboratoryへログインします。

  3. ノートブックを新規作成

    ノートブックを新規作成をクリックします。

     

    Untitled0.ipynbというファイル名のノートブックが起動します。
    (赤枠がPythonコード入力エリア)

    ノートブックのファイルはどこに保存されるん
    たろちゃん
    たろちゃん


    SEおっさん
    SEおっさん
    ノートブックはGoogleドライブのフォルダ「Colab Notebooks」へ自動保存されるんじゃよ


  4. コードエリアにPythonコードを入力

    例は毎度おなじみHello World (^^)

     

  5. 「▷ボタン」か「Shift+Enter」か「Ctrl+Enter」を押す

    これで実行結果が表示されます。

    以下は、「▷ボタン」を押下後の実行結果です。




    ちゃんと
    「Hello World!」
    が表示されてるね!
    たろちゃん
    たろちゃん

「▷ボタン」と「Shift+Enter」と「Ctrl+Enter」の違い

「▷ボタン」か「Shift+Enter」か「Ctrl+Enter」でPython実行できます。

「▷ボタン」と「Shift+Enter」は全く同じ実行結果です。

SEおっさん
SEおっさん
「Ctrl+Enter」はチョッピリだけ
実行結果が違うんじゃ

「▷ボタン」もしくは「Shift+Enter」の実行結果

実行結果と同時に次のコードエリア(セル)が作成される。

※「Shift+Enter」は「▷ボタン」と同じ実行結果です。

「Ctrl+Enter」の実行結果

次のコードエリア(セル)が作成されず実行のみ行う。

ちょっと分かりづらいですが…

実行結果のみ表示されており、次のセルが作成されていません。

セルが作成されていないので、「▷ボタン」も無いですね。

「+コード」をクリックすると次のセル(コード入力エリア)が追加されます。



スポンサーリンク

Google ColabでGPUに切替えてPython実行する方法

Google ColabでGPUを使って
Pythonを実行する方法を教えてよ~
たろちゃん
たろちゃん
SEおっさん
SEおっさん
実行方法は何もかわらんぞ
【Shift+Enter】キーでOKじゃ
プロセッサ設定する画面が
別にあるんじゃよ

 

プロセッサ設定設定の変更する手順です。

Google ColabでGPUを使用する手順

Google ColabでGPUを使用する手順です。

  1. メニューの「ランタイム」-「ランタイムのタイプ変更」をクリック
  2. GPUが選択して保存
GoogleColaboratoryのGPU変更法!注意点は1つ
GoogleColaboratoryのGPU変更法!注意点は1つ
皆さん、こんにちは! GoogleColaboratoryはGPUを無料で使用できるのでスゴイですよね。 でも… 『どうやってGPUに切り替えるのだろう…』 『.....

Google ColabでGPUを使用する注意点

Google ColabでGPUに変更すると、ランタイムがリセットされます。

ランタイムがリセットされると…

実行中プログラムやimportされたパッケージや使用した変数もリセットされます(無くなります)

GoogleGolabにアップロードしてたファイルも削除(マウントも解除)されます。

 

詳しくはコチラの記事をどうぞ

【簡単】GoogleColabの制限とは?90分と12時間ルール
【簡単】GoogleColabの制限とは?90分と12時間ルール
Google Colaboratoryは無料で使えて便利ですが… 一定時間が経過すると処理が制限される場合があるんです。 制限されると、せっかくアップロードした.....


スポンサーリンク

GoogleColabでPython実行する方法 まとめ!

いかがでしたでしょうか?

GoogleColabでPython実行する方法を紹介いたしました。

ポイントを振り返ってみましょう。

ポイントまとめ
  • GoogleColabでPython実行する方法は3つ
    「▷ボタン」をクリック
    【Shift+Enter】キーを押す
    【Ctrl+Enter】キーを押す
  • GoogleColabはノートブック形式のファイルを開く
  • GoogleColabはGoogleドライブへノートブック形式のファイルを保存できる
  • GoogleColabはGPUでPythonコードを実行できる
  • GoogleColabは時間制限のルールがある

『そもそもGoogleColabの使い方って何だっけ?』という方は、こちらもどうぞ!

やさしいGoogleColaboratoryの使い方【5つの基本】
やさしいGoogleColaboratoryの使い方【5つの基本】
こんにちは! 社内でAI技術力がある奴と思われたら… イチモク置かれる存在となるので、降格や左遷のブラックリストに載りにくいですよね。 (もちろん、昇格するチャ.....

SEおっさん
SEおっさん
ここまで読んでくれてありがとう!

「記事を読んでもわからないトコがある」「内容が変だよ」
という時は、お気軽にコメントください♪

「もっとSEおっさんに詳しく聞きたい。何かお願いしたい!」
という時は、ココナラまで。メッセージもお気軽に♪

LINEでのお問合わせも受付中!
LINE公式アカウント

メッセージをお待ちしています!

取得資格
  • 応用情報技術者
  • Oracle Master Gold
  • Java SE Gold
  • Java EE Webコンポーネントディベロッパ
  • Python エンジニア認定データ分析
  • 簿記2級


スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*